2021.06.29更新

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか。

歯医者で麻酔をした時に気分が悪くなるということを経験したことがある方がいらっしゃると思います。

歯医者

いろいろな原因が考えられるのですが、大きくわけて3つの理由があります。
1つは、極度の不安感、緊張から生まれた交感神経過緊張状態による血管迷走神経反射というものです。
病院や歯医者に行くと緊張してしまったり、白衣の先生を見るだけで血圧が高くなってしまったりという方もいらっしゃると思います。
 また、痛みが原因で起こりやすくなったりということもあります。当院では、麻酔の注射をする前に表面の麻酔を使用して針を刺すときの痛みを軽減できるようにしています。

 2つ目は、アレルギー反応によるものです。滅多に起こる事ではないのですが、過去にアレルギー反応を起こしたことがある方は問診で必ずお聞きしていますので、忘れずにお伝えください。

 心臓

 3つ目は、アドレナリンの作用による過剰反応によるものです。 一般的な歯科用の局所麻酔薬には血管収縮剤としてアドレナリンが添加されています。局所麻酔に添加することで、末梢血管を収縮させて麻酔効果を持続、増強させることができます。しかし一部は心臓にも作用します。したがって、歯科用の局所麻酔薬で、多少はドキドキするのは当たり前なのです。 歯科用局所麻酔に添加されるアドレナリンの量は安全に使用出来る量になっていますが、歯医者で麻酔するといつもドキドキなって治療が出来なくなってしまう方は心臓の負担が少ない血管収縮薬を添加した局所麻酔薬などもありますのでそちらを使用することもできます。

2021.06.16更新

こんにちは^ ^!

最近は暑い日が多かったですがまた雨ばかりの日が続きそうな予報ですねnamida

雨の日はきっとお家に籠ることが多いと思うので今日は歯医者さんで買えるお勧めの歯ブラシを紹介したいと思いますflower2

 

歯ブラシと言っても皆さんどんな歯ブラシが自分に合っているかなどあまり考えたことがないんじゃないでしょうか。

 

歯ブラシにも様々な種類があり、お口の中のタイプによって使い分けることにより清掃性がアップしたり歯茎の炎症を抑えられたりするんですstar

 

では早速タイプ別のオススメ歯ブラシを紹介しますね♪

 

tooth歯医者さんで歯周病と言われた!という方

歯周病は歯周ポケットが深くなります。その為ポケットに汚れが溜まりやすいのでポケットの中までしっかり磨ける毛先の細い歯ブラシがお勧めです!

 

 

tooth歯並びが悪く汚れがその場所に溜まりやすい!という方

歯並びが悪いと普通の歯ブラシでは届かない磨けない場所が出てきてしまいます。そう言った場所はワンタフトブラシというピンポイントで磨けるような歯ブラシを普通の歯ブラシと併用してあげるとお勧めです!

 

 

tooth親知らずが生えていたり、奥歯が磨きづらい!という方

日本人の骨格は顎が小さく奥まで歯ブラシが届かない、、という方が非常に多いです。そう言った方は歯ブラシのヘッドと呼ばれる毛が付いている部分ができるだけコンパクトなものを選ぶようにしましょう!ヘッドがコンパクトな分奥までしっかりブラシが届き磨きやすさを実感できると思います♪

 

 

このようにお口のタイプによって歯ブラシを使い分けることで今まで磨けてなかったところがしっかり磨けるようにもなったりするのでぜひ参考にしてみてくださいねnico

 

 

自分では磨けてるつもりがまだ磨き残しが残っていた、、、!なんて事が無いよう自分のお口の中のタイプを把握しておきましょうleaf

 

 

自分のタイプがわからなければ検診なのでいらした際に衛生士にご相談頂ければ一人一人に合った歯ブラシをお勧めします^ ^!

 

 

また今回紹介しきれなかったフロスや歯間ブラシなどの補助用具も院内に取り揃えておりますのでお気軽にスタッフまでお声掛けくださいねflower2

 

2021.06.02更新

新型コロナワクチン接種が、本格的に始まっています。

歯科医師によるワクチン接種の実施に関しての報道もあります。

しかし、現時点では、歯科医師会より横浜市においては歯科医師によるコロナワクチン接種の実施はない、との通達がきており、歯科医院でワクチン接種が実施されることもありませんので、よろしくお願いします。

さて、私を含め当院スタッフのほとんどが、2回のワクチン接種を終えました。

人類初のワクチン接種のため、不安に思われている方もいらっしゃると思いますので、実体験について報告します。

ワクチン

<40代男性(基礎疾患なし)の私のケース>

まず、筋肉注射自体は、ほとんど痛みはありません。ただし、接種後徐々に筋肉痛のような痛みはありました。特に、2回目のほうが早く、かつ強めに出た気がします。

しかし、少なくとも仕事に支障の出るレベルでは全然ありませんでした。

 

 

また1回目も2回目も、当日・翌日と発熱・倦怠感ともになく、副反応はありませんでした。

一方、当院のスタッフはすべて20代・30代女性ですが、1回目の接種当日もしくは翌日に、約半数が発熱し倦怠感があったとのことです。1人は、翌々日まで体調不良が続きました。

2回目の接種後は、1回目に副反応が出たものは全員、同じように接種当日あるいは翌日に発熱や倦怠感があったようです。また、1回目の後は大丈夫だった人でも、2回目の後は、副反応が出た人もいました。

当院での結果をまとめると

①若い女性は副反応が出る可能性が高い

②1回目より2回目のほうが副反応が出やすい

③副反応は、腕の筋肉痛(接種後割とすぐに)、発熱(翌日が多い)、倦怠感(翌日が多い)

④副反応が出たとしても、ほとんどが翌々日には治る。

簡単ではありますが、これから受けられる方に、少しでも参考になればと思います。

2021.05.21更新

みなさんこんにちは!遂に梅雨入りしてしまいましたねrainrainジメジメしてしまって毎日雨でなんだかやる気も出ませんね。

そんなことはさておき、、、

本日は矯正治療についてお話ししたいと思います。

今コロナ禍でしばらくマスク生活ですよね、そんな時こそ!矯正治療だと思うのです。

まず矯正治療の種類をお話しします。大人の矯正治療は大きく分けてマウスピース矯正とワイヤー矯正に分かれます。

マウスピース矯正の特徴はとにかく目立たない!!!あと歯磨きも楽!!っていうところがざっくりとした特徴だと思います。

ワイヤー矯正の特徴は見た目はワイヤーがついてるので、目立ちますが動きが早い!!あとは噛み合わせも変えられる!!というのがざっくりとした特徴だと思います。歯磨きは大変ですが、、、、

あと最近では舌側矯正も流行っていると思います。が!私は舌側矯正はあまりお勧めしません。舌側矯正をするならマウスピース矯正の方が良いと思います。なぜなら、上の歯には舌があたり舌が傷だらけになってしまうenその上裏側はただでさえ磨きにくく見えづらいのにブラケットを装着してしまったら更に磨きにくくなり虫歯になりやすくなる、、、見た目が気になるのであればマウスピース矯正をした方がおすすめです!マウスピース矯正は、取り外しが可能な為歯磨きもいつも通り変わらずにできます◎虫歯と歯肉炎には一番なりにくいと思います。

私自身昔から八重歯がとても嫌で、矯正したいなあ、でもワイヤー見えるの嫌だなあって思っていました。でもマウスピース矯正高いしなあって思っていました。ですが気が付いてしまったのです、今やってしまえば!コロナが落ち着く頃には綺麗な歯並びゲットじゃん!!と。そして今年の1月からワイヤー矯正を始めましたrabbitまだ4ヶ月しか経っていないのですが、八重歯でなくなり歯が綺麗に並んできました!個人差はあるとは思いますが、やっぱりワイヤー矯正って動き早いんだなあって改めて思いました。そして今まで口を隠しながら笑っていたのも歯並びに自信がついてきたので大きく笑えるようになったのと周りの人から顎の位置がおそらく変わったので顔が小さくなったと言われましたflower2矯正をすると顎の位置も変わるので小顔にもなれるのです◎ただ歯科衛生士の私でも歯磨きは大変だなあと実感します笑 食事をした後はお口の中がブラックホールになるのでワイヤー矯正をするのであれば1日3回食後は歯磨き5-10分以上は絶対に必要になると思います。歯磨きは大変ですがワイヤー矯正もおすすめですよburn

個人的なお勧め順でいうと、1 マウスピース矯正 2ワイヤー矯正(表) 3ワイヤー矯正(裏)です。ちなみに当院のスタッフは現在ワイヤー矯正3名、マウスピース矯正2名してます。

少し値段は高いですが、歯は一生の友だと思いますのでこのコロナでマスクで外出控える時代に是非矯正治療いかがでしょうか。綺麗な歯並びを手に入れられるプラス小顔にもなれます。最高ですね

ちなみに当院ではワイヤー矯正とマウスピース矯正両方とも行っておりますので是非ご相談くださいniflower2

2021.05.06更新

 初夏の風が清々しい今日この頃、お変わりございませんか。

 感染症が猛威を振るい、みなさまもより一層感染対策に気を付けていることと思います。

感染

当院で使用している高圧蒸気滅菌器は世界で一番厳しい基準と言われるヨーロッパ基準クラスBに準拠したものになります。

lisa

当院は患者様ごとに滅菌・パッキングをしたハンドピース等治療器具を使用しております。

タービン

 

滅菌パック

滅菌パックに入れて、高温高圧の水蒸気で菌を死滅させて無害にしています。

set

これからも皆様に安心して治療を受けていただけるよう、感染予防を徹底しております。

 

2021.04.21更新

こんにちは。

春らしい暖かい日が続いてますね。

 

みなさんはご自身の歯並びや噛み合わせが気になった事はありますか?

 

良い歯並びや正しい噛み合わせは
奥歯で噛んだ時に上下の前歯の中心が合っている、上下の前歯が前後2〜3ミリで重なる、おおよそ左右対称になっている、などが理想とされています。

 

そして歯並びや噛み合わせが悪いことを不正咬合いいます。
その原因は、顎や歯の大きさといった遺伝的なものと、悪習慣などによる後天的なものに分けられます。

 

不正咬合の状態や程度は人によってさまざまですので代表的な種類をまとめてみました。 

 

 

①叢生(そうせい)

歯がデコボコに生えたり、歯の生え方が不揃いの状態です。八重歯も叢生の一種です。

 

②空隙歯列(くうげきしれつ)
別名すきっ歯と言われており、歯と歯の間が空いている状態です。歯そのものが小さかったり、歯に対してあごが大きいことなどが原因で起こります。

 

③交叉咬合(こうさこうごう)
通常上の歯は下の歯を覆っていますが、それが逆になっている噛み合わせのことをいいます。

 

④過蓋咬合(かがいこうごう)
上の前歯が下の前歯に深く被さっている噛み合わせのことをいいます。中には下の前歯が上の前歯に隠れてしまって見えないケースもあります。

 

⑤上顎前突(じょうがくぜんとつ)
別名出っ歯と言われており、上の前歯や上あごそのものが前方にでて、下顎が後退している状態です。

 

⑥反対咬合(はんたいこうごう)
別名受け口と言われており、噛み合わせたときに前歯が連続して3本以上交叉咬合になっている噛み合わせのことをいいます。

 

⑦開咬(かいこう)
奥歯をしっかり噛み合わせた時に上下の前歯が噛み合わず、隙間ができてしまう状態です。

 

この中でご自身やご家族の歯並びや噛み合わせで当てはまるものはありましたか?
不正咬合は見た目の問題だけでなく、運動機能や食生活・健康にも影響を及ぼすことがあります。


気になることがございましたらお気軽に当院までご相談下さい。

 

 

2021.04.08更新

こんにちは、院長の千葉です。

永久歯は左右7本づつ、上下合わせて28本あります。(親知らずを含めると32本)

一般的には、中学1年生前後で乳歯はすべて永久歯に生え変わります。

しかし、まれに、2番目もしくは5番目の歯が生まれつき、生えてこない方がいます。

 

実際のケースです。

20代の方で左下5番目の歯がなく、残っていた乳歯がグラつくとのことでした。(レントゲン画像の黄色矢印の歯)
術前レントゲン

術前

歯根の半分が吸収しており、ほぼ歯肉にくっついているだけの状態でした。

これ以上、残すことはできませんので、抜歯後の対応を考えます。

オペ前

20代という年齢を考えれば、入れ歯の選択はあまり考えられないので、ブリッジかインプラントとなります。

どちらも固定式の歯が入るため、自分の歯のように咬むことができますが、

ブリッジの場合は健康な前後の歯を削らなければなりません。

ですので、患者さんのこれから先のお口の健康を考えると、他の歯を削らず、負担をかけないインプラントが第一選択になると考えられます。

術後

 

術後レントゲン(治療後レントゲン)

 

同様なことでお困りの方はお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

2021.03.27更新

こんにちはflower2

 

今日はお子さまにお渡ししている診察券を紹介します♪

 

診察券

 

どうですか?可愛いですか??

 

自分で受付に「はいっ!」と出してくれる子も

たくさんいて、心癒されておりますnico

 

(余談ですが、来慣れた子だと、

声をかける前に検温のために手を出してくれたりして、

とっても感心しています!glitter)

 

 

予約通りに来てくれたお子さまには

診察券にシールを貼ってお返しします。

 

診察券2

 

このシールが大好評!

このシールのために、頑張って来てくれる子もいます。

 

 

このシールが10個溜まると、

嬉しいことがある、、かも??gift

2021.03.08更新

 風に冷たさの残る浅春の折、ご清祥にお暮らしでしょうか。

 

 先日患者さんから「銀歯の治療をしたところも虫歯になるんですか」と聞かれました。

ginba

 むし歯の治療をしたからこの歯はもう安心と思う気持ちもわかりますが、実はそうではないのです。逆に、一度むし歯になってしまった歯というのはむし歯になるリスクが高いのです。

 まず、第一にむし歯になってしまった歯ということは普段からきちんと磨けていない歯ということになります。奥歯の深いところだったり、歯と歯の間だったりと磨くのが難しいところというのはあります。

 また、詰め物や被せ物には必ず元の歯との継ぎ目があります。この部分にはどうしても大なり小なり段差や微細な溝ができます。金属の詰め物やセメントが腐食したり変化したりして生じた隙間の部分や、樹脂の詰め物が水分を吸収して合わなくなってしまったりする部分等にもむし歯は生じやすくなります。

inlay

 他には神経を取って被せ物をしている歯は、神経の残っている歯のように冷たいものがしみるといったむし歯の初期の自覚症状がないので、中でむし歯が進んでしまっていても気が付かず、気が付いたときにはむし歯がかなり進行してしまうということもあります。

 こういったことを避けるためには、まずむし歯を作らないようにお口の中の清潔を保ち、しっかり定期健診やクリーニングを行っていくということが重要になります。

DH

 また、被せ物や詰め物をする際にもセラミックやジルコニアといった種類の治療は劣化しにくいため見た目が良いだけでなく再度むし歯になってしまうことの予防にもなります。

セラミック

 ご自身の歯を長持ちさせるためにはしっかりしたケアと治療が必要なんですね。

2021.02.22更新

こんにちは。少しずつ暖かくなって春が近づいてきましたねflower2

 

 

春になると、新しいことに挑戦したくなったり、髪を切りたくなったり、お洒落をしたくなったり、気持ちがわくわくしてきますね。

美容院で髪のメンテナンスをするのと同じように歯医者さんでも定期的にメンテナンスをするのが大切です。

当院では3ヶ月に一度のメンテナンス(定期検診)を行なっております。

 

 

 

入れ歯をご使用の方はお口の中の残っているご自身の歯とあわせて入れ歯も機械で洗浄させていただいていますが、入れ歯のホームケアに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

入れ歯

薬局等でも入れ歯洗浄剤は販売しておりますが、当院では歯科医院専用の入れ歯洗浄剤を販売しているのでご紹介しますねnico

洗浄剤

こちらです!

約2か月分(60錠入り)¥1,540

 

 

glitter歯科医院・歯科技工所・製薬会社の共同開発

glitter3つの除菌成分配合

( IPMP  ・ CPC  ・ Ag +  )

2つの分解酵素配合

( でんぷん分解酵素 ・ たんぱく質分解酵素 )

→これらは、米・魚・肉など日本の食文化に合わせ処方を厳選しています。におい・汚れを落として、菌やカビを99.9%除菌します。(5分程度で洗浄できます。汚れが気になるときは一晩浸しておいても大丈夫です。)

glitter部分入れ歯でも総入れ歯でも使用できます。

 

 

効果が高い分、一般的な入れ歯洗浄剤より価格はお高めになっていますが、ホームケアの一貫として取り入れてみてはいかがでしょうかni

 

 

 

季節の変わり目で、気温も安定しないこの頃なので、バランス良くお食事を楽しんで、お口の中も清潔に保ち、運動や睡眠もしっかり摂って免疫を高めていきましょう。

まだまだ大変な状況ではありますが、どうぞご自愛くださいo(^▽^)o

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

contact.png
contact_sp.png