2022.10.24更新

こんにちは。

すっかり寒くなってまいりましたね。

10月もあっという間に後半で、少しずつ年末の話題も出てきましたね。

 

さて、本日は少し前から当院で販売を開始した歯磨き粉についてお話します♪

glitterglitterシステマ ハグキプラスPROglitterglitter

ハグキプラス 

低発泡なので口の中がすぐ泡でいっぱいになることなくじっくり磨けるのと、少量の水ですすげます。

味もナチュラルなペパーミント味で癖がないです。

成分に関してもお話しますね。

 

leafオウバクエキス

「歯の土台(歯茎や歯槽骨などの歯周組織)を守る力」を引き出し、歯を支える強さを維持する作用で歯周病を予防します。

leafビタミンE(酢酸トコフェロール)

歯茎の防御力を高めます

leafトラネキサム酸

歯茎の炎症や出血を抑えて、歯肉炎・歯周炎を予防


leafIPMP(イソプロピルメチルフェノール)

歯肉炎を予防します。 

leafラウロイルサルコシンナトリウム

口臭を防ぎます。


leafフッ素(1450ppmF)

虫歯の発生、進行を防ぎます。

 

 

歯周病やむし歯予防に、使ってみてはいかがでしょうかni

待合室に患者様用リーフレットもご用意しておりますので、是非手に取ってみてください ⭐︎

ハグキプラス

2022.10.11更新

朝夕はめっきり冷え込む様になってきました。

皆さん、衣替えなどは済みましたか。

さて、今回は7歳から8歳の口腔内の特徴をお話していきます。
この頃になると第一大臼歯(6歳臼歯)の萌出が完了し、上下の前歯4本ずつも萌出完了し始めてきます。歯列弓の成長変化も著しいのです。例えば、永久歯が萌出した上顎の切歯(1番目の歯)が『すきっ歯』だった時、歯並びが心配になった事はありませんか?見せかけの異常を呈する事もあり、この状態を『みにくいアヒルの子時代』と呼ばれています。上顎の正中離開(すきっ歯)は約7割に認められ、隣の側切歯(2番目の歯)が萌出する時に9割、さらに犬歯が萌出する頃には正中離開(すきっ歯)が自然に閉じると言われています。

 

 

正中離開

上下顎の第一大臼歯と永久前歯(1・2番目)の萌出が完了し、他の永久歯への生え変わりが始まるまでの期間は歯ブラシのテクニックや習慣化を図るのに適しています。
歯並びや歯の形、萌出具合によって様々な清掃用具を用いる事や歯ブラシする際の苦手な部位をしっかり把握する事が上達への近道です。

フロッシング
本人や親御さんでは磨けているか分からない場合は是非、歯科検診やブラッシング指導を受けに来て下さい。歯垢を染め出ししてみましょう。

 衛生士

まだまだ寒暖差が激しい気候ですので、体調にはお気をつけ下さい。

 

2022.10.03更新

ちょっとだけ前歯が重なっていたり、曲がっていたりしている方って、結構いらっしゃいます。

そんな方にはマウスピース矯正がおすすめです。

・従来のワイヤー矯正よりも、費用・期間が少ない。

・食事や歯磨きの際は、取り外せるため、衛生的。

・つけているかどうか、ほとんどわからない。        etc.

写真の患者さんは、右上の前から2番目(写真では左)だけが、出ているのを気にされてました。

現在、開始して約4か月でちょうど折り返しくらいですが、順調に動いており、卒業シーズンまでにはきれいにそろう予定です。

 

最初

現在

興味のあるかたや、ちょっとした歯並びのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

 

 

 

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

contact.png
contact_sp.png