2022.08.29更新

 

皆さんは歯の着色について気になったことはありませんか?

 

患者様からもよくお問い合わせをいただくのですが、着色にもいくつかの原因があります。

 

 

・お茶、コーヒー、味の濃いものをよく食べる

・喫煙する

・歯石が溜まっている

・歯に細かい傷がついている

・唾液の分泌量が少ない         など

 

 

。

 

 

思い当たる項目はありましたか?

 

意外と日常的なことで着色してしまうのですぐにゼロにするのは難しいと思いますが、取り組みやすい改善法をいくつか紹介させていただきますね。

 

・着色しやすいものを飲食した後はすぐ水ですすぐ

・紙タバコに代用できるものに変えてみる

・定期的に歯石除去をする

・唾液が分泌するように唾液腺のマッサージをする、口呼吸を減らすよう意識する

 

などがご提案できます。

些細なことから意識をして取り組むことで改善へと繋がるので

ぜひこの機会に試してみてください ♪

 

 

当院では着色に特化した歯磨剤や着色除去のメニューなどもございますので、

気になる方はお気軽にご相談くださいstar

2022.08.29更新

 

皆さんは歯の着色について気になったことはありませんか?

 

患者様からもよくお問い合わせをいただくのですが、着色にもいくつかの原因があります。

 

 

・お茶、コーヒー、味の濃いものをよく食べる

・喫煙する

・歯石が溜まっている

・歯に細かい傷がついている

・唾液の分泌量が少ない         など

 

 

。

 

 

思い当たる項目はありましたか?

 

意外と日常的なことで着色してしまうのですぐにゼロにするのは難しいと思いますが、取り組みやすい改善法をいくつか紹介させていただきますね。

 

・着色しやすいものを飲食した後はすぐ水ですすぐ

・紙タバコに代用できるものに変えてみる

・定期的に歯石除去をする

・唾液が分泌するように唾液腺のマッサージをする、口呼吸を減らすよう意識する

 

などがご提案できます。

些細なことから意識をして取り組むことで改善へと繋がるので

ぜひこの機会に試してみてください ♪

 

 

当院では着色に特化した歯磨剤や着色除去のメニューなどもございますので、

気になる方はお気軽にご相談くださいstar

2022.08.13更新

近頃風が強く、今日は雨も土砂降りで外出もままならないお天気ですね
無事お家に帰れましたか??rain

今日は洗口剤と液体歯磨剤の違いについてです。

皆さんは、液体歯磨剤をご存知でしょうか?
歯磨き粉の一種ですが
洗口剤ととてもパッケージが似ていることが多い為、間違えて使っていた!なんて事がとてもありがちです。


洗口剤とは

お口の中のネバつき、口臭が気になる時や
歯磨き後の仕上げ、歯磨きができない状況の時などに
2.30秒ゆすぐだけで効果が得られるものです。
しかし、ゆすぐだけでは歯に付着したプラーク(歯垢)は除去できないため歯磨きは必須です!

ぶくぶくうがい

 

液体歯磨きとは

ゆすいだ後にブラッシングをすることで効果を発揮するものです。
研磨剤が含まれていないので
着色汚れなどが気になる方は研磨剤入りの歯磨き粉がオススメです。

使用方法としては、
適量をお口に含んで2.30秒ゆすいでもらい
吐き出した後に通常の歯磨き同様ブラッシングが必要です。

歯磨き

 

今使用している洗口剤も、もしかすると液体歯磨剤かもしれません!
パッケージの裏を一度確認してみてくださいね

2022.08.01更新

皆さんこんにちは!

暑い日が続いておりますが体調などいかがでしょうか??

 

今日は患者様からよく質問がある、私に合う歯磨き粉ってどんなもの?という疑問についてお話していきたいと思います^ ^

 

歯磨き粉と言っても種類がたくさんありすぎて分からないという方も少なくないと思います。

 

 

歯磨き粉の種類は大まかに分けると

・虫歯予防に特化しているもの

・歯周病予防に特化しているもの

・知覚過敏に特化しているもの

・ホワイトニングに特化しているもの

に分けられますstar

 

 

 

特に今、お口の中で今困っていることがなく健康的な状態であれば虫歯予防に特化している歯磨き粉をおすすめしますlight bulb

その時に選んで欲しいのがフッ素が高配合の物!

フッ素は歯の再石灰化を促し歯を強くする役割があります

見分ける時にぜひフッ素の量も気にしてみて下さい^ ^

 

 

 

次は歯医者さんでの検診などで歯周病の疑いの診断がある方!

そのような方は歯周病予防に特化している歯磨き粉がおすすめです!

ジェルタイプやペーストタイプ、歯周病予防の歯磨き粉は沢山の種類があります。

患者様の歯周病の程度によってもおすすめが変わってくるので是非検診の際にご質問して頂けたらと思いますni

 

歯磨き粉

あとは他にも知覚過敏やホワイトニング、ジェルタイプの歯磨き剤など様々な用途に合わせて使えるものが沢山あるので

お悩みにあった歯磨き粉を使用してみましょうflower2

 

当院では様々なタイプの患者様に合わせた歯磨き粉も取り揃えておりますのでお気軽にお声掛けください^ ^

お悩みにあった歯磨き粉をおすすめさせて頂きますtooth

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

contact.png
contact_sp.png